【実際に使った】BtoBコンテンツセールス・マーケティングテンプレート集。※随時更新:現在17個 | Coneのコンテンツ制作所

【実際に使った】BtoBコンテンツセールス・マーケティングテンプレート集。※随時更新:現在17個

代表 / マーケター / デザイナー 佐藤 立樹

本メディアを運営する株式会社Coneは、BtoBコンテンツセールス・コンテンツマーケティング支援の会社です。(※ コンテンツセールスについての詳細はこちらの記事をご覧ください)

自社で確立した再現性の高い、セールス・マーケティングの方法をもとにクライアントを支援しています。その「再現性」をパワーポイントやGoogleスプレッドシートに起こし、テンプレートとして公開しています。

本記事は、そんなConeが提供するテンプレートを集めた記事になります。(テンプレートのダウンロードにフォーム入力等は必要ないのでご安心を。)テンプレートが公開されるたびに本記事を更新しますのでブックマークなどして手元に置いておいてください。

また、弊社Coneでは「業務の効率化につながった」や「売上・リード獲得数などの成果につながった」再現性の高い方法にもとづき、クライアントのコンテンツセールス・マーケティングを支援しています。下記サービスリストから気になるものがあればご覧ください。

・資料作成代行サービスc-slide:サービスサイトへ
・SEO記事作成代行サービスc-blog:サービスサイトへ
・BtoBサイト制作サービスc-web:サービスサイトへ
・BtoBフォームツールformmate:サービスサイトへ

コンテンツマーケティング施策のテンプレート

記事や動画などのコンテンツを用いて顧客に価値ある情報を届け、中長期的に顧客獲得を図るマーケティングであるコンテンツマーケティングで活用できる各種テンプレートを用意しています。

関連記事:コンテンツマーケティングとは?施策の種類と実践ステップ。基礎知識と事例まで
関連記事:BtoBコンテンツマーケティング理論。失敗する原因と正しい戦略の立て方。

サイト

コンテンツマーケティングの軸となる「サイト」を構築するためのテンプレートを用意しています。

【1】BtoBコーポレートサイトワイヤーフレーム

⇒ PC版ダウンロードリンク(クリックするとDLされます)

⇒ SP版ダウンロードリンク(クリックするとDLされます)

BtoB企業がコーポレートサイトを構築する際の、構成・要素・入れ込む情報をテンプレートにしたワイヤーフレームです。トップページだけではなく、各個別ページなどサイト全体の構成までカバーしています。ただサイトを用意するだけではなく、サイトから問い合わせを生むための構成となっています。

【2】BtoBサービスサイトワイヤーフレーム

→ PC版ダウンロードリンク(クリックするとDLされます)

→ SP版ダウンロードリンク(クリックするとDLされます)

BtoB商材のサービスサイト・LPのワイヤーフレームです。コーポレートサイトとは違い、複数のサービスではなく「ひとつのサービス」用のサイトを指し、問い合わせ・資料請求を生むための最適な構成と必要な要素をテンプレートにしています。弊社Coneのサービスサイト・LPも基本的にこの型に則って作成していますので、参考になると思います。

SEO

コンテンツマーケティングのメイン施策である「コンテンツSEO」「オウンドメディア運用」で使えるテンプレートを用意しています。

【3】SEO 構成シート

⇒ 構成作成シート(Google Sheet)へアクセス・ダウンロード

SEO面を考慮した記事を作成するための構成シートです。選定したキーワードの調査・読者ニーズの調査・読者目線での構成作成・自社目線での構成作成・タイトルの決定、と構成作成に必要なステップをすべてひとつのスプレッドシート(4つのタブ)に入れ込んでいます。

【4】SEO 記事管理シート

記事管理シート(Google Sheet)へアクセス・ダウンロード

公開する記事の管理ができるシートです。記事カテゴリ・キーワード・検索ボリューム・記事URL・記事公開日・内部リンクの数・リライト最終日などの項目を管理します。

また、検索順位を週ごとで追いかけて、リライトの効果があったのかなどを計測・改善することができます。順位ごと・リライトから経過した日数で色が変わる仕様で、管理しやすくなっています。

【5】SEO CV管理シート

CV管理シート(Google Sheet)へアクセス・ダウンロード

記事から問い合わせ・資料請求などのCV(コンバージョン)が起きたのかを計測するシートです。記事からCVが上がって入れば、メディア運用が施策として機能していることがわかるため投資を加速させることができます。また「どの」記事からCVが上がっているのかがわかれば、似たような記事を執筆・公開することでCV数を増やすことも。それをこのシートで可視化します。

資料

CV(コンバージョン)を上げるためのコンテンツ制作のためのテンプレートを用意しています。

【6】サービス紹介資料

サービス紹介資料のテンプレート(pptx)

サービスサイトからダウンロードされる資料を想定した資料テンプレートです。ダウンロード後、営業の説明無しで「読む」資料なので、読み手に対して「これは何の資料で、何が書かれているのか?」を伝えなければいけません。目次で全体のコンテンツを表示しつつ、適切な構成で商談への興味喚起を行う必要があります。

【7】ホワイトペーパー

ホワイトペーパーのテンプレート(pptx)

サイト設置・Facebook広告でDLを促すホワイトペーパーのテンプレートです。ホワイトペーパーはテーマによって構成は変わってきますが、最初と最後はフォーマット化することができます。その最初と最後をテンプレート化したのがこの資料です。中身については、以下解説記事でどんな内容にすべきかを参考にしてみてください。

【8】ウェビナー資料

ウェビナー資料のテンプレート(pptx)

ウェビナー資料のテンプレートです。こちらもホワイトペーパーと同様にテーマによって構成は変わってきますが、最初と最後はフォーマット化することができます。ウェビナー開催後は、本資料を参加特典やアーカイブ資料としてリード獲得・育成用に活用することができます。

メール

CV発生後に送付するメールのテンプレートを用意しています。

【9】自動返信メール

■「問い合わせ」自動返信メール例文

■「資料請求」自動返信メール例文

その他、「デモ依頼」「お役立ち資料DL」「ウェビナー参加受付」「ウェビナー参加後アンケート」「無料トライアル依頼」などの自動返信メール例文は以下記事で紹介しています。

コンテンツセールス施策のテンプレート

架電などの「人」の力ではなく「コンテンツ(資料など)」を用いてコミュニケーションを行う営業活動であるコンテンツセールスで活用する各種テンプレートを用意しています。

関連記事:コンテンツセールスとは?取り組むべき理由と事例、始め方まで

インサイドセールス

インサイドセールスが商談を獲得する際に活用するコンテンツのテンプレートを用意しています。

【10】顧客管理シート

⇒ ※必ずご自身のDriveへコピーしてください【テンプレート】顧客管理シート

顧客管理に取り組むと、すべての顧客の情報が1つに集約されるため、「あのお客さんのステータスどうなってたっけ?」のようなコミュニケーションをなくすことができます。大規模な管理になるとCRMの活用のほうが良いですが、小規模であれば使い勝手の良いGoogleスプレッドシート・エクセルで十分です。その使い方も合わせて紹介しています。

【11】0次提案資料

0次提案資料のテンプレート(pptx)

商談前に事前に見てもらう資料として「0次提案資料」のテンプレートです。いきなり商談に入るよりも、事前に提案内容を見てもらっているほうがスムーズに商談が進行します。無駄な時間がカットできるイメージです。

弊社Coneが提案する概念なので、詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください。

【12】メール

■ 資料請求後のフォローメール

■ 事例追加きっかけのフォローメール

その他、「セミナー参加後のフォローメール」「展示会後のフォローメール」「サービス情報更新きっかけのフォローメール」などのフォローメール例文は以下記事で紹介しています。

フィールドセールス

フィールドセールスが受注を獲得する際に活用するコンテンツのテンプレートを用意しています。

【13】商談管理シート

⇒ 【テンプレート】商談管理シート ※ご自身のDriveにコピーしてご活用ください。

商談管理の目的は管理することではなく、受注率を高めるためのネクストアクションを設定することです。商談を通して何件受注したのか、売上をどのくらい積み上げることができたのかは常に把握する必要があります。進行中の案件ステータスを確認することに加えネクストアクションをディスカッションするためのシートとして活用してください。

【14】営業資料

営業資料のテンプレート(pptx)

商談中に活用、商談後に送付する営業資料のテンプレートです。営業資料によって受注率が低くなっているということを裏返せば、「営業資料を改善することによって受注率は上がる」可能性があるということ。営業資料の最適な構成を含んだデザインテンプレートとなっていますので、構成も参考にご活用ください。

カスタマーサクセス

カスタマーサクセスが解約率低下・顧客満足度向上、クロスセル・アップセルを達成する際に活用するコンテンツのテンプレートを用意しています。

【15】プロジェクト管理シート

【チーム向け】タスク管理シート_テンプレート

いわゆるガントチャートと呼ばれる進行表です。プロジェクト名とプロジェクト開始日、終了予定日を記載する部分があるので、通常契約後のお客様と進めていく事項をここに入力し、お客様と共有しながらプロジェクトを進行します。

【16】キックオフ資料

キックオフミーティング資料のテンプレート(pptx)

キックオフミーティングの目的は「顧客と認識をすり合わせ、成功に導くことでLTVを向上させる」ことです。そのキックオフミーティングをスムーズに進行するための資料テンプレートとなっています。サービスの概要の説明にて認識のすり合わせを行い、提供するプランの詳細説明にて期待値の調整、そして各人の役割・責任を決定することでお客様のコミットメント向上を促進します。

【17】納品資料

納品資料のテンプレート(pptx)

成果物の基本的な使い方や活用ポイントについて解説を行うため、「作って終わり」「支援して終わり」ではなく、社内活用や内製化に向けたサポートをするための資料です。納品資料を送付する・しないでは、単発商材ではリピート率、継続製品では解約率に効果が出てきます。本質は顧客満足度の向上のために行うものですが、まずは資料という形から実施するのもひとつの手だと思います。

Coneのサービス紹介資料ダウンロード(※ここはフォーム入力が必要です)

ここまで、弊社Coneが培ってきたノウハウをだれでも活用可能な形に落とし込んだテンプレートを紹介してきました。

しかし、テンプレートで実践したもののなかなか自社ではうまく実施できないといった場合は弊社Coneにご相談ください。(Coneへのお問い合わせの3割程度はそういったテンプレ活用→外注という流れになっています)

BtoBサイト制作サービスc-web

BtoB企業・商材のサイト制作サービスです。コーポレートサイト・サービスサイトはもちろん、集客のためのオウンドメディアも一緒に構築します。本記事で紹介した通りCVRが高くなる構成でのサイト制作を強みとしていますので、サイトリニューアルやWebマーケティング施策の実施を検討している担当の方はお気軽にご相談ください。

⇒ BtoBサイト制作サービスc-web:サービスサイト

↘ サービス紹介資料ダウンロードは以下フォームより

BtoB記事作成代行サービスc-blog

BtoBサイトのオウンドメディアで更新するSEO記事の作成代行サービスです。弊社メディアでの月間20万UUの運営実績をもとに、クライアントを支援しています。各企業すべてのメディアのトラフィック・コンバージョンを向上させており、内製化支援までセットで行っています。コンテンツSEOにて集客をお考えの方は一度ご相談ください。

⇒ BtoB記事作成代行サービスc-blog:サービスサイト

↘ サービス紹介資料ダウンロードは以下フォームより

資料作成代行サービスc-slide

営業資料や採用説明会資料、IR資料などビジネスシーンで必要となる資料の作成を代行するサービスです。中でも「セールス・マーケティング」領域の支援が多くなっており、営業資料改善による受注率向上やホワイトペーパー作成代行によるリード獲得数増加などの支援事例が豊富です。サイト→CVの中核となるコンテンツ制作はお任せください。

⇒ 資料作成代行サービスc-slide:サービスサイト

↘ サービス紹介資料ダウンロードは以下フォームより

BtoBフォームツールformmate

簡単にフォーム作成、そのフォームが送信されたら自動で営業担当のカレンダーに商談をセッティングするBtoBセールスフォームツールです。リード獲得後に興味度が下がっていくお客様のその理由を自動で回収することができるため、資料請求リードなどの温度感の低い顧客を逃さない仕組みのツールとなっています。リード獲得からの商談化率に課題があるマーケティング・セールス担当の方は一度お気軽にご相談ください。

⇒ BtoBフォームツールformmate:サービスサイト

↘ サービス紹介資料ダウンロードは以下フォームより

代表 / マーケター / デザイナー

佐藤 立樹

立命館大学在学中に、ベンチャー2社でインターンを経験し、卒業と同時に株式会社Coneを設立。資料作成代行サービス「c-slide」を運営。リリース後1年半で支援企業300社を突破。セールス/マーケ領域の資料が得意。