【パワポ】スライドマスターの使い方。編集方法〜活用方法を紹介。 | Cone-os ナレッジ

【パワポ】スライドマスターの使い方。編集方法〜活用方法を紹介。

Coneの中の人
パワポのスライドマスターの使い方

パワーポイントで資料を作成する上で必ずマスターしておきたいのがスライドマスターです。

スライドマスターとはスライドのテンプレートを作成できる機能です。

同じ作業を繰り返してしまっていて資料作成に時間がかかっている方も多いのではないでしょうか。スライドマスターを使いこなすことができれば、資料作成にかける時間を少なくすることができるので、活用していない方はこの機会に設定方法を覚えてみてください。

この記事では、スライドマスターの編集方法から活用方法を解説しています。

パワーポイントの操作方法はもちろん、用途別のスライドマスターの使い方も紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

スライドマスターとは

スライドマスターは、プレゼンテーション全体の書式やレイアウトを設定できる機能です。

プレースホルダーのサイズや位置、フォントや色、背景や効果などを設定できるほか、全スライド共通のロゴを追加することも可能です。

つまり、「スライドマスターでデザインを変更すればすべてのスライドが変更される」という機能になります。

そのため、編集の手間を省くことができ資料作成の時間を短くすることができ、かつすべてのスライドのデザインが統一されているためきれいな資料になります

メリット
・都度変更する必要がなく資料作成時間の削減につながる
・スライドデザインが統一され、きれいな資料ができあがる

スライドマスターの編集方法

さっそくスライドマスターの編集方法を見ていきましょう。

スライドマスター表示への切り替え

スライドマスターを操作するには専用のページが存在するので、表示する手順の解説をします。

「表示」タブを選択し「スライドマスター」をクリックします。

スライドマスター表示への切り替え

するとスライドの表示形式が変更され、スライドマスターの編集画面に切り替わります。

スライドマスターの編集画面

画面左にスライドが並んでいますが、一番上の大きいスライドを「スライドマスター」と言い、その下の小さなスライドを「レイアウトマスター」を言います。

スライドマスターとレイアウトマスター

「スライド マスター」を編集すると、そのマスターに基づくすべてのスライドに変更が反映されます。
ただし、ほとんどの場合、編集するのは「レイアウトマスター」になるので「スライドマスター」はあまり触ることはないかもしれません。

ここでは、全スライドに適応させたい内容を変更することができます。

スライドマスターの編集画面は「マスターを閉じる」をクリックしない限りスライドマスターの画面は終了しません。

スライドマスターを閉じる

この画面でタイトルや内容を入力してしまうと、全スライドに反映されてしまうので、ここではフォントの大きさや種類、位置などをいじるだけにしてください。

スライドマスターにプレースホルダーの追加する

次にスライドマスターに全ページ統一で表示させたいプレースホルダーの追加方法について解説します。

スライドマスターにプレースホルダーの追加する
  1. 「スライドマスター」表示に切り替え
  2. 「プレースホルダーの挿入」の横の小さな矢印を選択。
  3. 一覧から入れ込みたいプレースホルダーを選択

すると、マウスポインターの表示が変わるので、その状態で入れ込みたい箇所でドラッグして挿入します。

プレースホルダーもオブジェクトと同様の操作で大きさや位置などを調節できます。

スライドマスターのフォントを変更する

スライドマスターの画面でプレースホルダー内のフォントを変更することで、全てのスライドのフォントを変更することが可能です。

スライドマスターのフォントを変更する
  1. スライドマスターの設定画面を表示
  2. 変更したいプレースホルダーを選択
  3. フォントの形状や色、サイズなどを選択します。
  4. 「マスターを閉じる」を選択

スライドマスターを閉じてから、スライド内で操作するフォントは自由に変更することができます。

テーマの色を変更する

「スライドマスタータブ」の中にある、「テーマ」からお好みのデザインを選択することができます。

テーマの色を変更する

ここで「テーマ」を変更することで左にあるスライドのデザインが変更可能で、スライドごとにデザインが違うので状況に応じテーマを使用することができます。

スライドマスターのデザイン変更

また、「テーマ」の右にある「色」をクリックすることであらかじめ用意されてる配色に変更することも可能です。

スライドマスターの色を変更する

用意されてる配色以外を使用したい場合は一番下にある「色のカスタマイズ」をクリックすることで変更が可能になります。

テーマの色のカスタマイズ

背景の色を変更する

次にスライドの背景色を変更する方法です。テーマで変更もできますが、デザインを自由に変更したい場合などに背景の設定をしましょう。

デフォルトでは白色のままですが、色を変更することで普段とは一味違ったスライドを作成できます。

パワポの背景の色を変更する
  1. スライドマスター編集画面に切り替え
  2. スライド内で右クリック
  3. 「背景の書式設定」を選択
  4. 「塗りつぶし(単色)」のバケツアイコンを選択
  5. 好きな色を選択

これで背景の色を変更することができます。

ちなみに、「スライドマスター」ではなく「レイアウトマスター」で背景の色を変更すると、そのページのみに反映されます。

個別で背景色を変更する場合は「スライドマスター」に移動せずとも、先ほどの手順で背景の色を変更可能です。

ページ番号を表示する

ページ番号を表示させる方法を解説します。

「挿入」タブから「ヘッダーとフッター」を選択し、「スライド番号」をクリックします。

スライドマスターにページ番号を表示

これで、すべてのページにページ番号が表示されるようになります。

上記の手順を踏んでもページ番号が表示されない場合、スライドマスターでページ番号を表示させない設定になっている可能性があります。まずは、下記の画面を開いてください。

「スライドマスター」クリック後のスライド内に、ページ番号を表す<#>が記入されたプレースホルダーの有無を確認してください。

本来であれば、以下のようにスライド右下に<#>と書かれたプレースホルダーが存在します。

スライドマスターでページ番号が表示されているか確認

しかし、下記のようにプレースホルダーが存在しなければ、ページ番号は表示されません。別途、プレースホルダーを追加する必要があります。

スライドマスターにページ番号がない場合

<#>が記入されたプレースホルダーを追加するには、「スライドマスター」のタブを選択し「マスターのレイアウト」をクリックします。「ページ番号」からチェックが外れているので、クリックして選択します。

ページ番号にチェックを入れる

<#>が記入されたプレースホルダーが追加されます。

スライドマスターにページ番号が追加される

これでスライド右下にページ番号が表示されるようになります。

ページ番号が表示される

表紙にページ番号を表示させない

表紙だけページ番号を表示させたくないときの設定方法を紹介します。

ページ番号を表示させるときと同様、「挿入」タブから「ヘッダーとフッター」を選択します。「タイトルスライドに表示しない」にチェックを入れ、すべてに適用をクリックするだけで完了です。

表紙にページ番号を表示しない

タイトルスライドからページ番号の表示がなくなります。

ページ番号なしのスライド

スライドマスターを追加する

別のフォーマットを作成したいときに、スライドマスターを追加します。

スライドマスターを表示し、左上の「スライドマスターの挿入」をクリックします。

スライドマスターの追加

これで新たなスライドマスターが追加されます。

スライドマスターの使い方

スライドマスターの操作方法が習得できたら次は「どう活用すればいいのか」について紹介していきたいと思います。

今回は、用途別のスライドマスターの使い方を紹介します。まずは以下の3つのパターンを覚えておきましょう。

  • 基本形
  • 背景カラー
  • 背景静止画
  • あしらい

全スライドデザインの土台となる「基本形」

まずは、全スライドデザインの土台となる基本形を作成しましょう。一枚一枚スライドのデザインを作成するのではなく、スライドマスターを活用してデザインのフォーマットを作成することをおすすめします。

どのスライドでも汎用的に使用できるデザインを作成しましょう。

3つのデザイン案を紹介しますので参考にしてみてください。

画像1

画像2

画像3

3枚とも同じ内容ですが受ける印象が少し異なると思います。スライドマスターを使って、自社に合ったデザインのフォーマットを作成しましょう。

スライドマスターの編集画面は以下のようになっています。

スライドマスター基本形1の編集画面

中扉や中目次に利用する「背景カラー」

「背景カラー」はサービス紹介資料や営業資料などで、話が切り替えるときなどに、聞いている人の姿勢を整えるために使います。

基本形を白系の色に設定した場合などに、背景に濃い色を設定して、注意を引くようなスライドを作成しましょう。

スライドマスターの背景カラー

スライドマスターの編集画面は以下のようになっています。

スライドマスターの背景カラーの編集画面

転換やメッセージに効果的な「背景静止画」

ウェビナーや採用説明会で、メッセージをしっかり伝えたいときや注意を向けたい場合に、背景に静止画を挿入したスライドを使うと効果的ですよね。

そのスライドもスライドマスターで作成しておきましょう。

スライドマスターの背景静止画

スライドマスターの編集画面は以下のようになっています。

スライドマスターの背景静止画の編集画面

表紙やサービス紹介ページに使いたい「あしらい」

表紙やサービス紹介ページで、デザインが整ったページをよく目にしますよね。企業の信頼性やサービスの雰囲気を伝えるためにも「あしらい」が入ったスライドを作成しましょう。

スライドマスターのあしらい
スライドマスターのあしらい2

スライドマスターの編集画面は以下のようになっています。

スライドマスターのあしらいの編集画面

表紙のデザイン案の詳細は以下記事を参考にしてみてください。

プレゼン資料の表紙はどんなデザインがいいの?パワポでの作り方や参考デザインをご紹介

まとめ

今回は、パワーポイントのスライドマスターの編集方法から活用方法について解説しました。基本的な操作に加え、活用方法を知っておけば、よりデザイン性の高い資料に仕上げることができます。

スライドマスターの習得はそれほど難しくないので、「資料作成時間の短縮」と「デザインの統一」のために使いこなせるようになりましょう。

この記事が資料作成時にお役に立てれば幸いです。

Coneの中の人

資料・記事など、BtoBコンテンツについてCone社のメンバー一同で知識を集めあわせて解説します。株式会社Coneを応援してね!※Twitterリンクは代表のものです。

メルマガ登録

資料、記事、サイト制作などの作成方法から活用方法まで、BtoBコンテンツに関する情報をお届けします。たま〜にサービスに関する情報も。