トンマナの揃った資料を作るには?誰でも実践できるコツを紹介 | シースラ!!

トンマナの揃った資料を作るには?誰でも実践できるコツを紹介

トンマナは、広告業界等のクリエイティブな現場で使われがちなトーン&マナーを略した言葉です。

資料作成においても、この「トンマナ」が非常に重要です。こちらを意識するだけで、資料の見やすさが格段に変わるんですね。

今回は、トンマナの重要性と揃え方について解説していきます。

トンマナを揃えるだけで理解しやすい資料に

トンマナは、「デザインに一貫性を持たせたルール」のことを指します。

このルールに沿ってデザインすることで、各スライドの配色や余白、レイアウト等に統一感を持たせます。

これにより、各スライドの情報が整理され、どこにどんな情報があり、どのような手順で進んでいるのか、読み手は非常に理解しやすくなるんですね。

読み手の脳内の負担を減らして、理解しやすい資料に仕上げれるんですね。

資料のトンマナを揃えるコツ2つ

トンマナを揃えるために、色やフォント、レイアウト、余白等、注意すべき要素が多すぎる…と考える方が多いと思います。

まず以下の要素を意識するところから始めましょう。

  • 色の使い方
  • 素材の選び方

この2つは誰でも手軽に実践できる上、注意するだけで資料の見やすさが格段に変わります。順番に解説します。

色の使い方

配色は、資料の見やすさや印象に直結する非常に重要な要素です。なんかごちゃごちゃしているなと感じたら、下記3つの原則を守るようにしましょう。

  • 色は3色に抑える
  • 「75:20:5」の比率で使い分ける
  • 濃淡でカラーバリエーションを増やす

このルールに沿って配色を決めるだけで、見やすい資料に変わります。詳しくは、下記の記事で紹介してますので、ぜひ参考にしてください。

素材の選び方

理解しやすい資料を作るためには、テキストだけではなく、写真やアイコン等の様々な素材を使ってビジュアル化することが大切です。

この時、イラストではなく、アイコンを使うようにしましょう。アイコンは、意味を最小限の形に簡略化されたものですので、より頭に入ってきやすいんですね。

そんな素材の使い方や無料でダウンロードできるサイト等を下記の記事でまとめましたので、ぜひ活用してください。

トンマナ統一で資料の作業効率が格段に上がった話

見栄えを改善することだけがトンマナの役割ではありません。

トンマナを具体的に決めて資料フォーマットを作れば、クオリティを担保したまま、作業効率を改善できるようになります。

「毎回1から資料作るのめんどいな〜」、「あの資料使いまわせたら楽なのにな〜」と思った方は、トンマナを決定することから始めるとよいかもしれません。

もちろん、そのフォーマットを資料作成のプロに外注する手段もあります。

弊社が上記の悩みをもつ企業様の「社内資料の統一化」を行い、業務改善のお手伝いをさせていただいた話を下記でご紹介してますので、ぜひご覧ください。

パワポヒーロー

資料作成代行サービス「c-slide」デザイン責任者。パワーポイントを全く触ったことがない方から、普段から資料作成などで使用してる方まで為になる情報を配信してます。この世界からパワーポイントで困ってる人をなくしていきます!