コンテンツセールス実践手順4ステップ | Cone-os ナレッジ

コンテンツセールスの進め方

01 コンテンツセールス実践手順4ステップ

コンテンツセールスは、コンテンツを「作る」前に設計が非常に重要になります。どのタイミングでどんなコンテンツでコミュニケーションをとっていくのか、まずは整理から始めましょう。

コンテンツセールスを初めて実践する際は、以下の4ステップで進めていきます。

  1. 自社の営業プロセスの整理
  2. 現行資料の改善
  3. 不足コンテンツの制作
  4. コンテンツ改善履歴でKPIチェック

1. 自社の営業プロセスの整備

まずは自社の営業プロセスを可視化していきます。整理したプロセスごとに自社課題を洗い出します。また、プロセスごとに活用している資料を整理します。

2. 現行資料の改善

プロセスごとの課題が整理できたら、新しくコンテンツをつくる前に、課題に応じて現行資料の改善を行います。

商談設定率が低いサービス紹介資料・事例集の改善
営業担当によって成果にばらつき営業資料の改善
顧客業界ごとに成果が異なる営業資料の改善(スライド追加等)

ポイントは、受注・売上に近いところから改善を進めること。ですので、上記だと「営業資料」の改善から着手します。

基本的には、対面接点である「商談」部分の改善から始めていきます。

3. 不足コンテンツの制作

現行資料の改善が実施できたら「人」が実施している営業活動を特定します。その営業プロセスに最適なコンテンツを洗い出します。

その際、見込み顧客や既存クライアントに「なにが知りたいですか?」と聞いてみると、どんなコンテンツを用意すれば良いのかのヒントが得られるので、できればインタビューを行いましょう。

上記の「追いかけ」というプロセスを例にすると

  • 商談後、社内でどんなことが議論に上がりましたか?
  • 比較検討した際、どの項目で検討されましたか?
  • 発注を決定した最終の理由は何ですか?

などがわかれば、それを資料に落としこんでいきます。

4. KPIチェック・運用 / 改善

最後に、資料を改善・制作する前とした後で「KPI」に変動はあったかどうかを見ていきます。また、抱えていた課題は解決されたかどうかも確認します。

改善されていなければ、コンテンツの調整を繰り返し行い、営業活動を再三再四コンテンツ面で最適化していきます。

これが人のトークだと感覚での改善となるため、改善自体がブラックボックス化してしまいますが、コンテンツであれば改善・変更が記録できるため、運用がしやすいのも特徴のコンテンツセールスの特徴のひとつとなっています。

==

参考記事:コンテンツセールスとは?取り組むべき理由と事例、始め方まで